こんにちは!
STOP!副業詐欺!の関谷です。
今回調査する案件は
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)
です。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)とは
15か月連続黒字のFX自動売買ツールを無料でプレゼント
という案件のようですが、
実際に登録して調査を行った結果、
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)はおススメできません。
わたしは現役で年商3億円の会社を経営しており、
ビジネスの本質を見抜く目を持っています。
よければこちらからプロフィールもご覧ください。
そんなわたしが『優良案件』と判断した案件は
LINEの方で公開しておりますので、
副業を始める前に必ず確認してください。

CCG(キャッシュコレクショングローバリー)は副業詐欺なのか?
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)は藤田勇という人物の開発したFX自動売買ツールを利用した副業のようです。
自動売買ツールを利用した副業は数多く存在しますが、本当に稼げる自動売買ツールはごく一部しかありません。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)が稼げる副業なのかを検証しましたので、参加を検討している方はこの記事をご覧でください。
これまでに検証した自動売買ツールを利用した副業詐欺案件はこちらから確認できます。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)とは?
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)はパソコンにインストールするだけで勝手に現金を収集してくれるソフトウェアということで、いわゆるFXの自動売買ツールです。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)は15か月連続で黒字を更新しており、年利では30%以上を記録している優秀な自動売買ツールのようです。
副業詐欺でよくある『半年で1億円』という誇大広告ではないことには好感を持てますが、
15か月勝ち続けている自動売買ツールがこれからも勝ち続けていける自動売買ツールなのかという点については絶対とはいえません。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)の稼げる根拠について見てみましょう。
稼げる根拠なしで怪しい
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)のランディングページを確認しましたが、なにを根拠に稼げると謳っているのかがわかりません。
一般的にFX自動売買ツールで稼げる根拠として示されるバックテストやフォワードテストについて明記されていないという点について怪しいと感じます。
『15か月連続黒字』『年利30%以上』というのはあくまでCCG(キャッシュコレクショングローバリー)自身が公開している情報であり、
その根拠となるソースがないので、これを鵜呑みにするわけにはいきません。
FX自動売買システムを利用した副業詐欺はとても多い詐欺なので、しっかりと稼げる根拠を確認してから参加することをおススメします。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)のように稼げる根拠を示さず稼げると謳う副業は、全て怪しい副業、詐欺の可能性があると思ってください。
重要事項

CCG(キャッシュコレクショングローバリー)のランディングページには通常29万8千円するツールが今だけ生涯無料キャンペーンをしているそうです。
しかしその下の重要事項の説明に、無料ダウンロード期間終了後は29万8千円での販売となりますと記載されています。
これはCCG(キャッシュコレクショングローバリー)は完全無料で利用できるのか、無料期間が終わったら購入という形となるのか、どちらともとれる表記となっています。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)を無料でダウンロードしてその後も永年無料なのであればわざわざ重要事項に記載する必要もないと考えることができます。
更にはマニュアル配布後に最短10日で受け取ることが出来るという表記に関しも、そのような手法を取っているのか怪しいと感じるポイントです。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)が完全無料だろうが料金がかかる副業であろうが、しっかりと稼げる根拠を確認せず登録するのはキケンです。
完全無料の自動売買ツールでも運用するためには費用が必要ですし、粗悪な自動売買ツールであれば最悪資金が全てなくなってしまうということも珍しくはありません。
藤田勇(ふじたいさむ)は怪しい人物?
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)の開発者である藤田勇(ふじたいさむ)について調査した結果をまとめましたので、確認してください。
藤田勇(ふじたいさむ)とは?
藤田勇(ふじたいさむ)は投資家歴10年以上のベテラン投資家であるようです。
株式、FX、バイナリーだけでなく不動産投資なども行い若手起業家へ投資して複数社の経営も行っているようです。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)は藤田勇(ふじたいさむ)が投資家の弟子を指導する過程で非常に好評だった自動売買ツールであり、
今回はそのCCG(キャッシュコレクショングローバリー)を無料で配布するということを行っているようです。
藤田勇(ふじたいさむ)の経歴が素晴らしいことはわかりましたが、これらの実績が事実であるのかという点については、確認が必要のようです。
藤田勇(ふじたいさむ)の経歴が怪しい
藤田勇(ふじたいさむ)の経歴についてネットやSNSで調査してみました。
しかし藤田勇(ふじたいさむ)の経歴についての事実確認ができるものはありませんでした。
藤田勇(ふじたいさむ)は投資家として弟子を取り指導を行っているようで、そこで好評であった、
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)を無料で配布するという副業をおこなっていますが、
弟子がいるような人物の情報が全くないこともそうですし、それだけ好評のCCG(キャッシュコレクショングローバリー)についての情報がないことも怪しい点です。
藤田勇(ふじたいさむ)については顔写真もなく、名前以外の情報が全くないので本当に実在している人物なのかということも疑わしいといえます。
藤田勇(ふじたいさむ)の実態が確認できない以上、経歴について鵜呑みにするのはキケンなので、安易に信用しないようにしてください。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)の運営元が怪しい?
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)の運営元について調査しました。
ユニリス株式会社とは?

CCG(キャッシュコレクショングローバリー)はユニリス株式会社という会社がローンチしている副業案件のようです。
ユニリス株式会社の所在地住所について調べてみましたが、所在地にはレンタルオフィスがヒットします。
レンタルオフィスやバーチャルオフィスだから信用できない副業とはいいませんが、投資系案件であれば、必ず自動売買ツールの導入サポートやトラブル対応などが発生します。
これだけの業務をレンタルオフィスで賄えるとは到底思えません。
またCCG(キャッシュコレクショングローバリー)では100人のベンチャー投資家集団を作るということをテーマにしていますが、
運営元のユニリス株式会社がレンタルオフィスに拠点を置いているとなると信用性という面からも難しいと感じてしまいます。
少なくともCCG(キャッシュコレクショングローバリー)では十分なサポートを望むことは難しいでしょう。
リローンチの副業詐欺だった
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)の運営元はユニリス株式会社と記載されていましたが、
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)は2018年から同様の手口で案件の広告を行っており、
これまでの運営元会社は株式会社FREDERIQSという会社でした。
株式会社FREDERIQSとユニリス株式会社の関係性について調査してみましたが、関係性についてはわかりません。
ではなぜCCG(キャッシュコレクショングローバリー)の運営元が変わったのかを調査してみると、
元の運営である株式会社FREDERIQSには評判の悪い口コミが多くあり、その口コミから逃れる為に運営元を変えた可能性が高いです。
株式会社FREDERIQSの怪しい評判
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)の元の運営である、株式会社FREDERIQSはこれまでに数々の副業詐欺を行っているようです。
- F・I・R・Gプロジェクト ビットコインゲーム
- クリオネア オンライン投資スクール
- トレマネFIT イーサリアムの自動売買システム
そのため株式会社FREDERIQSで検索をすると『怪しい』『詐欺会社』というワードが多くヒットします。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)はこのような怪しい評判から逃れる為に、運営元をユニリス株式会社に変更したのだということが分かりますね。
少なくともこれだけの証拠が揃った中でCCG(キャッシュコレクショングローバリー)が稼げる副業だと考えるのは無理があります。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)の口コミや評判は?
ここまででCCG(キャッシュコレクショングローバリー)に参加することはキケンだということがわかりましたが、
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)で本当に稼いでいる人は存在するのかを調査しました。
口コミなしで副業詐欺の可能性大
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)の口コミについて調査しましたが、
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)で実際に稼いでいるという口コミを確認することはできませんでした。
少なくとも2018年からローンチされている副業なので約5年の実績があり、
その間にCCG(キャッシュコレクショングローバリー)を利用した人もいるでしょう。
しかしその5年という期間があるにも関わらず、口コミや評判が書かれていないという点は非常に怪しいと感じます。
このことからもCCG(キャッシュコレクショングローバリー)は実際に稼ぐことはできず副業詐欺案件であることは間違いないでしょう。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)は副業詐欺で決まり?
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)について調査してきましたが、稼げる根拠のない怪しい副業であることがわかりました。
少なくとも5年前からローンチされている副業ですが、ランディングページの中身も同じであり、
15か月連続黒字更新という表記に関しても変わっていない為、悪質な副業詐欺案件である可能性が高いでしょう。
株式会社FREDERIQSからユニリス株式会社へ運営元が変わった点についても悪評を回避するためであると考えて間違いないです。
5年の実績があるCCG(キャッシュコレクショングローバリー)についてなんの口コミがないという点についても怪しいポイントであり、
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)は稼げない副業詐欺で間違いないでしょう。
CCG(キャッシュコレクショングローバリー)の検証結果は?
- 稼げる根拠なしの怪しい副業
- 運営元が変わってローンチされている
- 藤田勇の実態が確認できない
- 口コミがない怪しい副業
以上の点からCCG(キャッシュコレクショングローバリー)は副業詐欺案件なので絶対に登録しないようにしましょう。
本当に稼げる副業を探している方へ
完全無料でまずはわたしに相談してください。

あなたからお金を受け取ることは一切ありません。
わたしは自分自身が副業詐欺に騙されてどん底から這い上がった経験を元に
詐欺に遭いかけている人を必ず守りその上でしっかりと稼ぐ力を身につけてほしいと
心から思っています。
詐欺師を一掃した明るい世界、そんな明るい世界を一緒に歩きましょう。
近年SNSを利用した悪質な副業、投資詐欺案件が蔓延しています。
このような副業に騙されてしまい
副業=稼げない
という認識になってしまう方も多く存在します。
ネット上に溢れる副業案件は99%が詐欺案件といわれており、
副業で稼ぐためにはビジネスの本質を見抜く目が必要不可欠です。
しかしそのような技術を身につけるのは一朝一夕では身に付きません。
そんな方でもわたしが厳選した本当に安心して稼げる副業案件の
情報をLINEからお渡ししております。
有料商材やツールの販売なども行いませんし、
LINE会員様限定で有益な副業情報の公開も行っています。
お金をいただくことは一切ありませんので
安心してLINE登録の上、ご相談ください。
