こんにちは!
STOP!副業詐欺!の関谷です。
今回調査する案件は
CHARITY(チャリティ)
です。
CHARITY(チャリティ)とは
毎日7万円の収益が得られる寄付サイト
という案件のようですが、
実際に登録して調査を行った結果、
CHARITY(チャリティ)はおススメできません。
わたしは現役で年商3億円の会社を経営しており、
ビジネスの本質を見抜く目を持っています。
よければこちらからプロフィールもご覧ください。
そんなわたしが『優良案件』と判断した案件は
LINEの方で公開しておりますので、
副業を始める前に必ず確認してください。

CHARITY(チャリティ)は副業詐欺なのか
CHARITY(チャリティ)は会員サイトをワンクリックするだけで稼げる副業のようです。
稼いだお金の一部が困っている人に寄付されるということですが、
CHARITY(チャリティ)を検証した結果、個人情報を入手されお金をだまし取られる可能性が高い副業詐欺案件なので登録しないようにしてください。
どんな副業?
CHARITY(チャリティ)のランディングページでは、毎日7万円を稼げると謳っています。
なぜ7万円なのか、寄付の金額はいくらなのかという具体的な内容については記載されていません。
会員サイトは無料であり、即日稼ぐことができて出金も可能ということです。
CHARITY(チャリティ)のような具体的なビジネスモデルがない副業は怪しいと考えることが賢明です。
また、投資の考え方として毎日7万円稼げるという表記自体が間違っており、怪しい点ばかりが目立ちます。
このブログを読んでいる方はCHARITY(チャリティ)のような、あからさまな詐欺に騙されないようにしてください。
怪しい満足度

CHARITY(チャリティ)のランディングページには怪しい満足率が3つ並んでいます。
おそらく顧客満足度のことだと思いますが、何の根拠もありません。
顧客満足度を利用して安心して参加できる副業と伝えてたいようですが、わたしが今まで検証してきた副業詐欺にはこの顧客満足度を利用して詐欺を繰り返しています。
CHARITY(チャリティ)は顧客満足度を利用して登録を促す怪しい副業でキケンです。
わたしが過去に検証した顧客満足度を利用した副業詐欺案件をこちらにのせておきますので、あわせてご覧ください。
成瀬せなは怪しい人物?
CHARITY(チャリティ)の仕掛人である成瀬せなについて調査した結果をまとめました。
架空のキャラクターの可能性

成瀬せなはこれまで様々な資産を投資で築き、今では投資ファンドの運営を行っているそうです。
しかし、ネットやSNSで調べてみても成瀬せなはCHARITY(チャリティ)の案件以外に情報がありません。
成瀬せなの経歴について確認できないことから、成瀬せなが投資で稼いでいるのか不明であり、なんの信ぴょう性もありません。
成瀬せなはCHARITY(チャリティ)を売り出すための架空のキャラクターの可能性が高く、安易に信用しないでください。
CHARITY(チャリティ) 登録検証
CHARITY(チャリティ)に登録して検証した結果、個人情報を悪用されるキケン性の高い副業詐欺案件であることがわかりました。
口座情報を悪用されるキケン性

【Charity】会員登録LINEを友達追加すると、メッセージが届き、ログインするコードを入力するとすぐにCHARITY(チャリティ)を利用できるようになります。

運用して寄付するのボタンを押すと、すぐに約7万円の収益が確定し、2万円を寄付すると表示されます。
初回の1ヶ月間は1日に1回のみの寄付という表示がでて、また次の日も行うように誘導されます。
このサイトの一番キケンな点が、プロフィールに名前や住所、メールアドレスなど個人情報を入力する所があり、
銀行名、支店名、口座番号と個人が利用する口座情報まで登録するようになっています。
このようなサイトで稼げる保証は全くありませんし、CHARITY(チャリティ)に口座情報を登録してしまうと、キャッシュカードの偽造や出金されるキケン性があります。
また、押し貸しという一方的にお金を振り込んで、法外な利子を請求するという悪質なケースがあり、被害に遭わなうためにも登録するのはやめましょう。
近年、悪質な副業詐欺が横行しています。
少しでもあなたの力になれるよう、有益な情報をお送りしますので
副業でお困りでしたら、わたしのLINEへ直接ご連絡ください。

CHARITY(チャリティ)の運営元は?
CHARITY(チャリティ)の運営元について調査した結果をご覧ください。
運営元不明で怪しい
CHARITY(チャリティ)のランディングページには特定商取引法の記載がなく、運営元の確認がとれません。
運営元を隠して行っている=詐欺と考えて近づかないようにしてください。
本当に稼げる副業は運営元について明記しており、特定商取引法の記載を曖昧にする運営元で稼げる可能性がありませんので、信用するのはやめましょう。
CHARITY(チャリティ)の口コミや評判は?
CHARITY(チャリティ)で稼げた人がいるのか、口コミや評判について調査した結果をまとめましたのでご覧下さい。
稼げたという口コミなし
ネットやSNSで調べてみましたが、実際に稼ぐことができたという口コミを見つけることはできませんでした。
顧客満足度NO.1と謳う副業ですが、稼げたという口コミが1つもないのがおかしな話です。
CHARITY(チャリティ)は誇大広告及び虚偽記載を行う稼げない副業で間違いないでしょう。
悪い口コミや評判ばかり
CHARITY(チャリティ)は【投資詐欺】【稼げない】【怪しい】という悪い評判が目立ちます。
CHARITY(チャリティ)は評判の悪い副業詐欺案件ですので登録するのはやめましょう。
CHARITY(チャリティ)は副業詐欺で決まり
CHARITY(チャリティ)について調査してきましたが、寄付サイトで毎日7万円を稼ぐことはできません。
稼げる根拠はなく、顧客満足度を利用して登録を促す怪しい副業です。
CHARITY(チャリティ)の仕掛人である成瀬せなは投資の実績が怪しく、信用できるものではありません。
実際に登録して検証してみても、このようなデモサイトで稼げる可能性はありませんし、安易に個人情報を登録してしまうと、逆にお金を騙し取られる可能性が高まります。
CHARITY(チャリティ)はどこのだれが行っているのか、運営元の情報を隠して副業を提供しており、このような副業に信ぴょう性はありません。
実際に稼ぐことができたという口コミが見つからないどころか、悪い口コミや評判が目立つ副業であることから、
CHARITY(チャリティ)で稼げる可能性はありませんので、副業詐欺に遭わない為にも登録するのはやめましょう。
CHARITY(チャリティ)の検証結果は?
- 稼げる根拠なし
- 運営元不明
- 個人情報を悪用されるキケン性
- 悪い口コミや評判ばかり
以上の点からCHARITY(チャリティ)は個人情報を悪用されるキケン性の高い副業詐欺案件なので絶対に登録するのはやめましょう。
本当に稼げる副業を探している方へ
完全無料でまずはわたしに相談してください。

あなたからお金を受け取ることは一切ありません。
わたしは自分自身が副業詐欺に騙されてどん底から這い上がった経験を元に
詐欺に遭いかけている人を必ず守りその上でしっかりと稼ぐ力を身につけてほしいと
心から思っています。
詐欺師を一掃した明るい世界、そんな明るい世界を一緒に歩きましょう。
近年SNSを利用した悪質な副業、投資詐欺案件が蔓延しています。
このような副業に騙されてしまい
副業=稼げない
という認識になってしまう方も多く存在します。
ネット上に溢れる副業案件は99%が詐欺案件といわれており、
副業で稼ぐためにはビジネスの本質を見抜く目が必要不可欠です。
しかしそのような技術を身につけるのは一朝一夕では身に付きません。
そんな方でもわたしが厳選した本当に安心して稼げる副業案件の
情報をLINEからお渡ししております。
有料商材やツールの販売なども行いませんし、
LINE会員様限定で有益な副業情報の公開も行っています。
お金をいただくことは一切ありませんので
安心してLINE登録の上、ご相談ください。
