副業詐欺

GOODJOB(グッドジョブ)は怪しい副業?平均月収90万円の口コミがなく詐欺の可能性も?

GOODJOB(グッドジョブ)は怪しい副業?平均月収90万円の口コミがなく詐欺の可能性も?

こんにちは!

STOP!副業詐欺!の関谷です。

今回調査する案件は

GOODJOB(グッドジョブ)

です。

GOODJOB(グッドジョブ)とは

誰でも簡単にできる副業で平均月収90万円を稼げる副業

という案件のようですが、

実際に登録して調査を行った結果、

GOODJOB(グッドジョブ)はおススメできません。

わたしは現役で年商3億円の会社を経営しており、

ビジネスの本質を見抜く目を持っています。

よければこちらからプロフィールもご覧ください。

関谷のプロフィール

そんなわたしが『優良案件』と判断した案件は

LINEの方で公開しておりますので、

副業を始める前に必ず確認してください。

LINE

GOODJOB(グッドジョブ)とは

GOODJOB(グッドジョブ)について検証しましたが、GOODJOB(グッドジョブ)は稼げる可能性のない副業だということがわかりました。

検証した内容をまとめていますので参考にしてください。

ビジネスモデルが不明瞭

toha

GOODJOB(グッドジョブ)はスキルなしでも平均月収90万円を稼げる副業という怪しいうたい文句で広告されています。

GOODJOB(グッドジョブ)は具体的にどのような内容の副業を行い、どのように報酬が発生するのかという点については何の記載もありません。

この手の副業詐欺でよくある誇大広告を使いビジネスモデルは隠してユーザーを獲得する手法の1つです。

副業の内容がわからないものに登録をして実際に稼げたという副業はこれまでに存在しません。

副業を行う際にはしっかりと内容を確認してしっかりと納得してから行わなければ騙されてしまう要因となってしまうので注意してください。

参加費無料の副業

GOODJOB(グッドジョブ)は無料で参加できる副業のようですが、ランディングページを作るのにもお金はかかりますし、本当に運営されている実態があるのであれば経費も必要となるでしょう。

ビジネスとして考えた際に経費がかかるものは必ず回収しなければなりません。

平均月収90万円を稼げる副業というのが事実なのであれば、それだけ有益な副業が無料で提供されているというのは考えにくいです。

  1. 無料と偽り実際には費用がかかる
  2. 副業の実態はない悪質なオプトインアフィリエイト業者

GOODJOB(グッドジョブ)はこの2点のどちらかであることは間違いないでしょう。

ということはGOODJOB(グッドジョブ)に登録しても稼ぐことはできないので安易に登録するのはやめましょう。

GOODJOB(グッドジョブ) 登録検証

GOODJOB(グッドジョブ)に実際に登録して副業の実態について調査しました。

GOODJOB@【最短ルート副業】

LINE

登録にはGOODJOB@【最短ルート副業】というLINEアカウントへの登録が必要となります。

実際にLINEへ登録をすると次から次に副業情報が送られてきます。

それはGOODJOB(グッドジョブ)とは関係のない副業の紹介でした。

紹介された副業についても内容を確認しましたが、GOODJOB(グッドジョブ)同様に稼げる根拠や内容についての記載がない為、信用するに値しません。

オプトインアフィリエイト業者案件

GOODJOB(グッドジョブ)はおとり広告を用いて集客を行い全く関係のない副業を紹介する悪質なオプトインアフィリエイト業者です。

GOODJOB(グッドジョブ)のような悪質なオプトインアフィリエイト業者の紹介する副業で稼ぐことはできないと思ってください。

GOODJOB(グッドジョブ)は副業に紹介して得ることが出来る紹介者報酬を目的としているだけなので、あなたを稼がせようという気はありません。

GOODJOB(グッドジョブ)のような悪質なオプトインアフィリエイト業者にご注意ください。

GOODJOB(グッドジョブ)と同様の手口を使った副業詐欺案件はこちらから確認できます。

GOODJOB(グッドジョブ)の運営元は?

GOODJOB(グッドジョブ)の運営元が信頼できるのか調査しました。

運営元不明の怪しい副業

tokushouhou

GOODJOB(グッドジョブ)のランディングページをに特定商取引法の記載がありました。

内容を確認してみると運営者名は副業支援金プロジェクト運営事務局となっており、これは会社名でも個人名でもない為、どこの誰が運営しているのかわかりません。

また住所や電話番号の記載がなくGOODJOB(グッドジョブ)の運営元については一切の情報がありません。

GOODJOB(グッドジョブ)は副業紹介ということで無料なので法律的に特定商取引法の記載が必要ではありませんが、特定商取引法は運営者と消費者が対等な取引を行うために制定すべきものです。

GOODJOB(グッドジョブ)の特定商取引法の記載をみても運営者について隠されているので、対等な取引が行えるとは到底思えませんね。

副業を行う際には必ず運営元を確認してから行うようにしてください。

LINE

GOODJOB(グッドジョブ)の口コミや評判は?

GOODJOB(グッドジョブ)の口コミや評判について調べてみました。

実績の口コミなし

GOODJOB(グッドジョブ)は平均月収90万円と謳っており、平均という数字が出るという事は参加者が複数いることは容易に想像できます。

しかしGOODJOB(グッドジョブ)で実際に稼ぐことができたという口コミや、GOODJOB(グッドジョブ)についての評判は一切ありません。

GOODJOB(グッドジョブ)の謳う平均月収90万円というのは誇大広告及び虚偽記載であることが明白です。

副業を行うにあたりしっかりと信用できる口コミを確認した上で参加をすることをおススメします。

GOODJOB(グッドジョブ)は副業詐欺で決まり?

GOODJOB(グッドジョブ)について調査してきましたが、GOODJOB(グッドジョブ)で稼げるという根拠を確認することはできませんでした。

GOODJOB(グッドジョブ)に登録するとGOODJOB(グッドジョブ)とは全く関係のない副業を次々と紹介されます。

これらの紹介される副業は悪質なオプトインアフィリエイト業者による副業であり、実際に稼ぐことはできません。

GOODJOB(グッドジョブ)はおとり広告を用いた副業詐欺です。

運営元についても特定商取引法の記載がなく、どこの誰が運営しているのかわかりません。

またGOODJOB(グッドジョブ)で実際に稼ぐことが出来たという口コミもなく、GOODJOB(グッドジョブ)で稼ぐことは困難であると言えます。

GOODJOB(グッドジョブ)はよくあるオプトインアフィリエイト業者による副業詐欺で間違いないでしょう。

GOODJOB(グッドジョブ)の検証結果

  • ビジネスモデルが不明瞭
  • 悪質なオプトインアフィリエイト業者
  • 運営元についての情報がない

GOODJOB(グッドジョブ)は悪質なオプトインアフィリエイト業者によるおとり広告であり登録しても稼ぐことはできません。

本当に稼げる副業を探している方へ

完全無料でまずはわたしに相談してください。

LINE

あなたからお金を受け取ることは一切ありません。

わたしは自分自身が副業詐欺に騙されてどん底から這い上がった経験を元に

詐欺に遭いかけている人を必ず守りその上でしっかりと稼ぐ力を身につけてほしいと

心から思っています。

詐欺師を一掃した明るい世界、そんな明るい世界を一緒に歩きましょう。

関谷のプロフィール

近年SNSを利用した悪質な副業、投資詐欺案件が蔓延しています。

このような副業に騙されてしまい

副業=稼げない

という認識になってしまう方も多く存在します。

ネット上に溢れる副業案件は99%が詐欺案件といわれており、

副業で稼ぐためにはビジネスの本質を見抜く目が必要不可欠です。

しかしそのような技術を身につけるのは一朝一夕では身に付きません。

そんな方でもわたしが厳選した本当に安心して稼げる副業案件の

情報をLINEからお渡ししております。

有料商材やツールの販売なども行いませんし、

LINE会員様限定で有益な副業情報の公開も行っています。

お金をいただくことは一切ありませんので

安心してLINE登録の上、ご相談ください。

LINE
RELATED POST