こんにちは!
STOP!副業詐欺!の関谷です。
今回調査する案件は
TikTok lab
です。
TikTok labとは
TikTokプロデューサーになって稼ぐノウハウを提供
という案件のようですが、
実際に登録して調査を行った結果、
TikTok labはおススメできません。
わたしは現役で年商3億円の会社を経営しており、
ビジネスの本質を見抜く目を持っています。
よければこちらからプロフィールもご覧ください。
そんなわたしが『優良案件』と判断した案件は
LINEの方で公開しておりますので、
副業を始める前に必ず確認してください。

TicTok labは副業詐欺なのか
TikTok labはTikTokで稼げるようになるために必要なノウハウについて無料で提供してくれるようです。
日本一のビジネス系TikTokerであるガリレオが主催しているということですが、その実態は何なのでしょうか。
TikTok labについて検証した結果、有料のコミュニティに勧誘する高額バックエンドの可能性が高いことはわかりました。
このコミュニティに参加して必ず稼げるという保証はありませんので登録しないようにしてください。
TikTok labとは
TikTok labはTikTokプロデューサーとなりTikTokで稼げるようになる為のコミュニティのようです。
TikTok labの広告をみて、24時間で10万フォロワーを獲得したという方のノウハウということで、学びたいという方も多くいるかもしれません。
しかし、TikTok labはTikTokのメリットだけを並べ立てており、デメリットに触れてないことが怪しく、本当に稼げるコミュニティなのか不明です。
TikTok labの全貌がわからない時点で、参加することはキケンといえるでしょう。
TikTokのキケン性
現代社会において、若い世代に人気のTikTokですが、利用するユーザー数が多い分キケンを伴う副業です。
- 個人情報が特定される可能性
- 投稿した画像が他人に悪用される
- 炎上した場合、誹謗中傷を受ける
という点があげられます。
またTikTokの利用規約に反した動画を投稿した場合、運営側から動画を削除されたり、アカウントが停止される恐れもあります。
TikTok labはリスクについて触れずにLINE登録に誘導する怪しい副業といえます。
コミュニティに参加する必要性
TikTok labはLINE登録は無料ですが、無料Webセミナーに参加後、有料のコミュニティに勧誘する高額バックエンドの可能性が高いです。
TikTokで稼ぎたいと考えた時に、稼いでいる方から学べる機会は貴重かもしれません。
しかし、コミュニティに参加したからといって稼げるようになるかは自分次第であり、このコミュニティは無料ではありません。
例えば、様々な副業がある中で、投資で稼げるコミュニティに参加して、同じようなことを行うと同じく稼げるようになるという考え方ならわかります。
しかし、物販やSNSビジネスになると話は別であり、同じ方法でも稼げる人と稼げない人とでてきます。
本当に自分に価値に見合った情報を提供してくれるかわかりませんし、有料のコミュニティに参加して稼げなかった場合、元も子もありません。
TikTok labが自分にとって価値のあるコミュニティなのか一度立ち止まって検討することをおススメします。

ガリレオは怪しい人物?
TikTok labの発起人であるガリレオについて調査した結果をまとめましたのでご覧ください。
怪しい実績

TikTok labのランディングページには、ガリレオに関するプロフィールが記載されています。
24時間で10万フォロワーを獲得したり、累計300以上のTikTokアカウントをプロデュースして様々なジャンルで稼がせる凄腕のTikTokerのように感じます。
しかし、ガリレオについて調べてみましたが、TikTok labのランディングページに記載されている実績が事実なのか確認することができないため、安易に信用するのはキケンです。
ガリレオはTikTokでのフォロワー数は約328万人であり注目されている人物のように感じますが、フォロワー数が多いからと凄い人とは限りません。
フォロワー数が少なくてもバズることはあるでしょうし、フォロワー数やいいねの数は、専門業者から購入することも可能なため、当てにならないこともあります。
ガリレオの実績やノウハウだけがすべてではないので、安易にうのみにしないようにしてください。
TicTok labの運営元は?
TikTok labの運営元について調査した結果をまとめましたのでご覧ください。
株式会社TickTack

TikTok labの特定商取引法の記載を確認したところ、運営元は株式会社TickTack、代表者は滑川諒であることがわかりました。
株式会社TickTackは令和5年2月に法人登記したばかりの、新しい会社のようです。
TikTok labは有料のコミュニティに参加したとしても、必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
また返金に対する記載がないことから、稼げなくても返金されずに泣き寝入りする可能性があるため注意が必要です。
TicTok labの口コミや評判は?
TikTok labで稼げた人はいるのか、口コミや評判について調査した結果をまとめましたのでご覧ください。
稼げた口コミなし
ネットやSNSで調べてみましたが、TikTok labの参加をオススメしている人がいましたが、実際に稼ぐことができたという口コミはみつかりませんでした。
ガリレオは累計300以上のアカウントをプロデュースしているようでしたが、稼げたという口コミがみつからないのはおかしな話です。
TikTok labで必ずしも稼げる可能性はありませんので登録するのはやめましょう。
TicTok labは副業詐欺で決まり
TikTok labについて調査してきましたが、TikTokを副業として行う際のメリットばかりを主張しデメリットには触れていない怪しい運営を行っています。
ガリレオ自身、TikTokで稼いでいる人物のようですが、稼いでいる人のコミュニティに参加したからといって稼げる保証はありません。
TikTok labは無料と謳っておきながら、最終的には有料のコミュニティに勧誘する高額バックエンドが待ち構えており、参加費は返金できない可能性が高いです。
実際に稼げたという口コミは見当たらい怪しい副業なので、登録するのはやめましょう。
TicTok labの検証結果は?
- デメリットに触れない運営体制
- 実績が怪しい
- 高額バックエンド
- 稼げた口コミなし
以上の点からTikTok labは有料のコミュニティに勧誘する副業詐欺案件なので登録するのはやめましょう。
本当に稼げる副業を探している方へ
完全無料でまずはわたしに相談してください。

あなたからお金を受け取ることは一切ありません。
わたしは自分自身が副業詐欺に騙されてどん底から這い上がった経験を元に
詐欺に遭いかけている人を必ず守りその上でしっかりと稼ぐ力を身につけてほしいと
心から思っています。
詐欺師を一掃した明るい世界、そんな明るい世界を一緒に歩きましょう。
近年SNSを利用した悪質な副業、投資詐欺案件が蔓延しています。
このような副業に騙されてしまい
副業=稼げない
という認識になってしまう方も多く存在します。
ネット上に溢れる副業案件は99%が詐欺案件といわれており、
副業で稼ぐためにはビジネスの本質を見抜く目が必要不可欠です。
しかしそのような技術を身につけるのは一朝一夕では身に付きません。
そんな方でもわたしが厳選した本当に安心して稼げる副業案件の
情報をLINEからお渡ししております。
有料商材やツールの販売なども行いませんし、
LINE会員様限定で有益な副業情報の公開も行っています。
お金をいただくことは一切ありませんので
安心してLINE登録の上、ご相談ください。
